硬くコロコロの便は便秘です!【メカニズムと対処法をご紹介】
- 2016.07.11
- 便秘「基本のき」
- 1315view
便の出始めがとても固いので辛いと感じている方は少なくありません。
最悪、痔になる場合もあるので解決したいと多くの方は考えるのではないでしょうか。
コロコロの便を便秘薬などに頼らずに快便にする方法を共に考えていきましょう。
便の状態を見てみよう
まず自分の便の状態について考えましょう。
便秘の症状については便が出る回数に注目しがちですが実際のところ便そのものの状態に注目しなければなりません。
適度な水分を含んでいてバナナ型の便であるならたとえ二日に一回だとしても健康的な便の状態と言うことができるでしょう。
逆に毎日便が出ているとしても便に含まれる水分が少なく硬くコロコロの便であればそれは便秘の症状を意味します。
その症状がさらに悪化すると病院での受診を要するようになるかもしれませんので早めの対応が必要になります。
どうすれば改善するのか
ではそのような状況になった時にどうすればよいでしょうか。
多くの方が勘違いすることがあります。つまりそのような状況になったら水分をたくさん摂れば状況が改善されるという考えです。
しかしコロコロの便のメカニズムは便が腸の中にとどまる時間が長いことにあります。
その時間が長くなればなるほど便に含まれる水分を腸が吸い取り、やがて固い便になってしまうというものです。
ですから大事なのは食べたものをいかに早い時間で外に出すかということです。つまり腸の働きを活発にしてあげ、便を送り出す働きを助けてあげることが大事なことです。
3つの便秘改善方法
自宅で簡単にできる便秘改善方法を三つ行いましょう。
まず第一に食物繊維を意識的に摂取することです。
腸のぜん動運動を活発にするために食物繊維を摂ることは大切です。食物繊維は私たちの腸の中の環境を良くし、コレステロールの増加を抑える働きを助け血液中に血糖値を下げる働きをします。
第二に適度な運動を定期的に行うことです。
運動することで筋力とりわけ腹筋が鍛えられますので腸を活発にするのを助けてくれます。さらに運動は副交感神経を高めることから便秘の改善に役立つと言われています。毎日15分の有酸素運動をするだけでコロコロの便を改善することができます。
第三に水分を摂取することです。
それでも水分を摂るタイミングに気をつけましょう。
とりわけ食事中に水分を摂ることに効果があると期待されています。水分たくさん摂るタイミングを間違えなければあなたのコロコロの便は改善されるでしょう。
今まで考えてきた三つの事柄は私たちの生活の中で少し意識するだけで改善することができる簡単なことです。しかもこれらの三つのことを意識するなら便秘だけでなく日常生活での気持ちや健康にも良い影響が望むはずです。まずは今考えたことを一週間試してみるのはいかがでしょうか。
「便秘「基本のき」」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3959view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2476view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3398view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2197view
-
- 2017.04.08
- 2360view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2105view