オートミールで便秘を解消。おいしく楽しく続けるオートミールのレシピ
- 2017.01.10
- 便秘に良い食べ物・飲み物
- 1334view
便は大腸で作られますが、毎日スッキリ排便することができないと悩んでいる人も多くいます。
便秘になると心身ともに大きな影響が出てきてしまいます。
そんな影響を受けないようにするためにも、排便を促すようにすることが大切です。
便秘の原因と症状
健康な腸がぜん動運動をすることで排便を行ないます。
しかし、ストレスや運動不足、栄養が不足してることなどが原因でぜん動運動が悪くなり、腸の中に便が留まってしまうようになります。
排便がしにくくなると、腹痛やお腹のハリだけではなく、食欲不振や肩こり、腰痛、ニキビや肌荒れなど体調にも肌にも大きく影響してきてしまいます。
身体への影響だけではなく、イライラや集中力が続かないなどの精神的にも影響が出てきます。
これを改善するためには、原因である運動不足や栄養不足、ストレスなどを改善していく必要があります。
便秘にオートミールが効く理由
便秘に効果的な食べ物のひとつとして上げられるのがオートミールです。
日本人に最も多い便秘の原因が食物繊維不足です。
オートミールは食物繊維が豊富に含まれており、この食物繊維が便のカサを増して排便を促す、大腸のぜん動運動を活発化させる、大腸内の有害物質を便として排出させることができ、悪玉菌の数を減らして善玉菌の数を増やすことで腸内環境を整えることができことができるようになります。
食物繊維には水に溶ける水溶性のものと、水に溶けない不溶性のものがありますが、便の悩みを改善するにはこの2種類をバランス良く摂取していく必要があります。
オートミールはこの2種類がバランス良く摂取することのできる食品です。
オートミールの食べ方
日本ではあまり食べられない食材ですので食べ方が分からないという人も多いと思います。
食べ方としては、器にオートミールを入れて熱湯や牛乳でふやかします。
トッピングや味付けをしたら食べていくというのが基本です。
熱湯に注いで2~3分程度で食べられるようになりますが、この食べ方だと芯が残ったような食感になるため、しっかり火を入れたい場合には水や熱湯を入れたらレンジで1~2分温めるとふんわりとした食感になります。
また、小鍋で煮るとお粥のような食感で食べることができるようにあります。
ほぼ無味に近いですが、麦特有の雑味や苦味が感じられます。
トッピングとしてはドライフルーツやバナナ、シナモンなどの甘味と一緒に食べたり、梅干しや鮭フレークなどお粥のような味付けで食べても美味しく食べることができます。
「便秘に良い食べ物・飲み物」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3784view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2387view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3041view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2099view
-
- 2017.04.08
- 2254view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2023view