こんにゃくと便秘の関係。食物繊維を適切に取れば便秘解消に効果あり
- 2016.09.08
- 便秘に良い食べ物・飲み物
- 999view
こんにゃくと言えば食物繊維が豊富で、ダイエットに良い食材だと想像する方が多いのではないでしょうか。私自身普通に料理に使うよりもこんにゃくダイエットで取り入れることが多いです。
飲み会続きで太ったり、最近食べ過ぎで太ったなと思った時、夜にお腹がすいた時など手軽に取り入れられるから便利なんです。
しかし、食物繊維が多いというのは便秘にも効果があるということ。
こんにゃくを上手に活用する方法をご紹介します。
こんにゃくは本当に便秘に効果があった!
どこのスーパーでも売っていて手に入れやすいし、最近ではこんにゃくダイエット用のこんにゃく麺や米やさしみ、ゼリーなどバリエーションが豊かだし、臭みを感じないように工夫されたものがほとんどでおいしくいただけるんです。
ローカロリーでダイエットに良い上に便秘にもきくし値段もお安い。
いままで2.3日に一度はアレが出ていたのであまり便秘を気にしたことはなかったんですが、こんにゃくを積極的に摂るようになって、なんと毎日出るようになったんです。
やっぱり2.3日に一度出るのと毎日すっきり出るのとでは体の軽さが違うんです。ダイエット効果を期待して食べ始めたこんにゃくですっきりできて一石二鳥です。
飽きずに継続する工夫とは
飽きずに続ける方法としてはやっぱり朝昼晩どれかの料理に取り入れること、後はおやつなどの間食に取り入れることです。
例えば料理ではごはんにこんにゃく米を混ぜると毎食飽きずに食べることができます。肉じゃがやおでん、豚汁などに入っているのは当たり前ですが、サラダや炒め物にも意外と合います。
麺類を食べる時は普通の麺に三分の一くらい混ぜるようにするとかさ増しにもなり満足感がアップします。毎日の食事にさりげなく取り入れるのは意外と簡単で効果が高いのでおすすめします。
食べ過ぎは逆効果。バランスが大事
ですが一つ気を付けないといけないのは食べ過ぎには注意ということです。どんな食品についても言えることですが、過剰摂取はその食品の良さを消して逆効果をもたらしてしまう可能性があるのです。
こんにゃくの場合は不溶性食物繊維になるので腸の中にたまるのですが、食べ過ぎると水分を奪われ便秘解消するはずが逆に固まって出なくなってしまうのです。腸閉塞なんてことになったら大変ですよね。
でも大丈夫です。普通に食べていたらいくらなんでも一人で1キロ以上も食べられないですよね。ちょっと意識して多めに食べるという程度ではそんな危険な状態に陥ることはありません。
他の食材も含めバランスが大事です。いろいろな食材をバランス良く摂りながら食べ続けると体の外側からも内側からも綺麗になれるはずです。ぜひみなさんも続けてみましょう。
「便秘に良い食べ物・飲み物」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3958view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2476view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3398view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2197view
-
- 2017.04.08
- 2360view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2104view