便秘をすっきり解消する食事。穀物の摂取がポイント。少なすぎる食事もNG
- 2017.03.19
- 便秘に良い食べ物・飲み物
- 1837view
いま、ダイエットを行っている方がとても多いのですが、その中で炭水化物を取らないダイエット方法があります。
炭水化物を抜くダイエット
炭水化物は糖になりますので、その糖分が太りやすい身体にしてしまうということもあり、脂肪をたくわえてしまったりするというデメリットがありますので、炭水化物を抜くというダイエット法があるわけですが、これによって便秘を促してしまうということがあります。
炭水化物を摂取しなければ、摂取カロリーも大幅に減らすことができますし、糖分の摂取もひかえることができます。
しかし、その代償として便秘がおこってしまうのです。
もちろん運動不足であったり、腸内環境がよくなく、悪玉菌が増えている状態であったり、女性には起こりやすく、炭水化物が影響せずにこういった状態になってしまっていることもあるのですが、炭水化物抜きというダイエットを行った場合には、特にその症状が出やすくなってしまう傾向があります。
白米を玄米に変更する
便秘をなくしてすっきりしたい、そういった場合には、食物繊維を多く摂取することが望まれます。
食物繊維が多く含まれているのは豆類、イモ類に多く含まれています。
また、プルーンやかんてんなどにも、多くの食物繊維が含まれていますので、摂取することでお腹がすっきりとします。
やはり、食物繊維は、穀物に多く含まれているのですが、炭水化物ダイエットを行っている場合、なかなか摂取しづらいということがあるかもしれません。
しかし、完全にカットしてしまっていますと、身体に悪影響を与えてしまうということも報告がありますので、白米ではなく、玄米で摂取すると良いでしょう。
玄米は、ダイエットをしていくうえで重要な血糖値が上がってしまうその数値も白米と比較すると高くありません。
また、ビタミンなどの栄養分がとても多く含まれていますし、かたさもありますので、よく噛んで食べられるというメリットもあります。
食事バランスと運動
穀物を完全にカットしてしまうのは、便秘を引き起こしてしまう原因になってしまいます。
ですから、できれば白米ではなく、玄米や雑穀米などを適度に摂取するようにすることをおすすめします。
また、バランスのとれた食事であったり、適度な運動をすることで、お腹がすっきりします。
便秘が解消することで、肌荒れしていた場合などはきれいになりますし、むくみも改善されてきます。
身体の内側からきれいになることで、美を磨くことにもつながりますし、食事の内容をもう一度見直してみましょう。
「便秘に良い食べ物・飲み物」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3737view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2331view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 2898view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2028view
-
- 2017.04.08
- 2195view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 1981view