効果のあった便秘のツボって?便秘に効くツボマップ!
- 2016.02.23
- おすすめ便秘解消法
- 1157view
便秘でお腹が張って困ったというのは多くの人が苦しむことです。
どうしても便秘が治らないで下剤のお世話にならなければならなくなってしまうとまたつらい思いをすることになるでしょう。
そうなる前に気軽に取り組める便秘解消法を行っていくことが大切です。
誰でも気軽に取り組めて効果のある便秘解消法にはツボの刺激があります。
便秘のツボの場所を知って毎日刺激すると効果的に便秘を解消させられるでしょう。
一番効きそうなお腹にある便秘のツボ
便秘というと誰もがお腹を気にかけるものです。
当然ながら便秘のツボはお腹にたくさんあります。気海、大巨、天枢、中院の4つがその中でも代表的なものであり、おへその場所を基準にしてこの順番で探っていくと見つけやすいでしょう。
おへそを出発点として指で2本分程度下にあるのが気海、そこから指で2本分程度左右に外側に移動したところにあるのが大巨です。
再びおへそに戻って、左右に指で2本分程度離れたところにあるのが天枢になります。
そして、おへそとみぞおちの中間辺りにあるのが中院です。
それぞれのツボを正面からまっすぐ押しこむようにして刺激をするというのが基本的なツボの刺激方法です。
これを毎日繰り返していくと便秘体質を改善させることができるでしょう。
実は全身に広く分布している便秘のツボ
便秘に効くというとお腹にあると考えてしまいがちですが、実は全身に広く分布しています。
背中にもあるというのは頷けるかもしれませんが、背中だけでなく手や足、耳や頭といった場所にも便秘に対して効くツボがあります。
十個以上もあるツボを全部刺激するというのはとても大変であり、毎日かかさず刺激をするのは合理的ではないでしょう。継続していくということを考えて取り組んでいくにはその中から選んでいくことが大切です。
いつでも気軽に刺激できる手にある便秘のツボ
効果の期待が高いお腹のツボを刺激するのは合理的な考え方です。
しかし、お腹のツボ刺激はいつでも気軽にできるものではないという欠点もあります。
一日一回、お腹のツボを刺激する習慣に加えて、ふと気づいたときに刺激できて効果があるツボを選んでおくと良いでしょう。
その候補としてうってつけなのが手のツボです。
合谷と呼ばれる親指と人差指の付け根の中間辺りの手の甲側にあるツボであり、優しく刺激してあげると良いでしょう。
また、手首から指5本分だけ腕側に入ったところの内側にある間使は強く刺激すると即効性があると言われていて効果の高いツボです。
「おすすめ便秘解消法」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3784view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2387view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3041view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2099view
-
- 2017.04.08
- 2254view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2023view