これは便秘が原因?便秘で痛みを感じる場所はここ
- 2016.03.04
- 便秘に関する豆知識
- 979view
身体の不調は様々なことが原因で生じるものです。しばらく便が出ていないなと感じる人も多く、それが習慣化してしまって身体の不調に悩まされている人も少なくありません。
腹痛が最も典型的な不調として知られていますが、痛みを感じる場所は必ずしもお腹だけではないのが事実です。どんなところが便秘によって痛くなることがあるのでしょうか。
意外な痛みが便秘解消によって解決されることもあります。
便秘によって最も起こりやすい腹痛とその原因
便秘になると身体の様々な場所が痛くなってしまうことがあります。
その最も多いのが腹痛であり、苦しいと感じ始めるときの最初のステップになっていることも多いでしょう。これは腸の中にガスが溜まってしまっているのが原因であるというのが一般的です。
腸に硬い便がたまってしまうことにより、腸内細菌によって発生させられたガスが出て行く道が塞がれてしまっているからです。
その状況が長く続くとガスが蓄積していってしまい、それが腸の外側を刺激することによって痛みが感じられるようになってしまっているのです。
典型的なのは左下腹部の痛みであり、最も多い腹痛の場所です。
お腹以外に便秘で痛みを感じる代表的な場所
お腹にガスが溜まってしまっただけだというのに、お腹以外のところも痛くなることがしばしばあります。その代表的な場所は頭です。便秘によって頭痛に悩まされてしまうというケースは多くあります。
また、肩こりを感じ始めて、慢性的に肩に痛みを感じるようになってしまう人もいます。頭痛と肩こりは典型的な症状であり、腹痛以外にある痛みとしてよく起こるものです。
便秘によって引き起こされる痛みの原因
腹痛とは異なり、頭や肩こりが感じられるようになってしまうのは直接的なガスの貯留によるものではありません。ガスが溜まってしまって肛門から出て行くことができないと、それは徐々に身体の中に吸収されて広がり、外に排出されていくことになります。
このときに発生しているガスはいわゆる腐敗臭を伴う身体にあまり良くないガスであり、この一部が体内をめぐることになってしまうのが原因です。
それによって特に影響をうけやすいのが脳であり、頭痛として症状に表れやすい理由となっています。同時に血流も悪くなることが多く、その結果として肩こりが生じやすくなるという面があります。
同様の理由によって痛みだけでなく吐き気や冷えなどもよくもたらされる症状です。こういった症状に悩まされていた便秘を解消することで改善を見込むことができるでしょう。
「便秘に関する豆知識」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3959view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2476view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3398view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2197view
-
- 2017.04.08
- 2360view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2105view