HOME > すべての記事 > 便秘の原因について > 【直腸性便秘】便意を我慢する習慣は要注意!直腸便秘の原因と解消法

【直腸性便秘】便意を我慢する習慣は要注意!直腸便秘の原因と解消法

便秘は、一般的に便が何日も腸に滞留する病態と認識している人が多くいますが、直腸性や弛緩性、痙攣性、直腸性、器質性などに発症原因によって分類され、それぞれの治療法や摂取すべき飲食物も大きく異なっています。

直腸性の発症原因

直腸性は、弛緩性や痙攣性の様に結腸に便が滞留するのでは無く、普通にS状結腸を通過し肛門付近まで到達しますが、排便反射が起こらない為に直腸に便が溜まります。
直腸は、結腸に比べて太い腸管なので多くの便を溜める事が可能な為、多量の便塊化した硬い便の排泄時に肛門が切れてしまう事もあります。

又、女性の場合は体の構造上肛門の付近にくぼみがある為に、便が溜まり易くレクトシールを発症してしまう事が多くあります。

直腸性便秘は、間違い無く肛門の近くまで便が来ているからと考え、便意を感じ無いままに長時間トイレでいきむのはイボ痔などを発症するので避けるべきです。

発症原因は、仕事や外出先で仕方無く便意を我慢する事が恒常的に続く事により、腸壁から発せられる排便反射機能が大きく鈍化する為に便意を大脳で感知出来無くなります。
同様に下剤や浣腸などの継続使用により、自然な大腸の機能を人為的に妨げてしまい大腸自体の機能が低下する事で反射機能を司る腸壁が鈍化し、便意を感じる事が出来なくなります。

骨盤底筋の原因と解消法

ストレッチ

骨盤底筋の衰えも発症原因の1つとされています。

骨盤底筋は、子宮や卵巣、大腸、下半身の内臓を支える重要なインナーマッスルですが、加齢や運動不足により筋力が低下する為、大腸や子宮、膀胱などが恒常的に本来あるべき位置よりも下方に下がってしまい、大腸が下がる事により肛門とS状結腸を真っ直ぐにする事が出来なくなる為に便が溜まり易くなります。

骨盤底筋の衰えは肛門の筋肉が弛緩しない骨盤底筋協調運動障害を引き起こし、肛門付近に便が滞留する原因となります。

この便秘症の解消法としては、腸壁から脊髄を通って大脳に伝えられる排便反射に問題があるので、少しでも便意を感じたら我慢せずトイレに行く習慣を心掛け、鈍化した排便反射機能を再活性化します。

予防や改善法

骨盤底筋を鍛える事による骨盤底筋協調運動障害の予防改善や大腸下垂の予防改善によるスムーズな排泄効果的が期待出来ます。

骨盤底筋を鍛える方法としては、ヨガやピラティス、ストレッチボール、ケーゲル体操など多種多様にあります。
専門の医療機関の治療法としては、肛門からバルーンを入れて擬似便意を感じる排出訓練や排便訓練、肛門の筋肉の感覚を感じるバイオフィードバック療法などが行われています。

自分にあった解消法で、早期に症状を解消するべきです。

粉ミルクや白湯・離乳食に混ぜるだけで毎日自然にスッキリ

カイテキオリゴ

  • 日本で一番選ばれているオリゴ糖
  • 6年連続モンドセレクション最高金賞受賞
  • 便利な軽量スプーン付きでお手軽簡単便秘ケア
  • 低カロリーで虫歯になりにくい
  • ほんのり甘くて赤ちゃんも美味しい!

カイテキオリゴの3つの安心

  • 高純度&高品質自然由来のオリゴ糖配合
  • 無着色・無香料
  • 25日間の全額返金保証付き

詳細はこちら