玄米のパワーが凄い!便秘予防に効果がある理由について
- 2015.12.02
- 便秘に良い食べ物・飲み物
- 1510view
一般的に1日に排せつされる便の理想回数というのは個人差がありますが2回から3回ですが、それが1日に一回ならまだ良いのですがそれが1週間から1ヶ月以上でないということが起こる人が増えています。
その1週間から1ヶ月以上でない状態を便秘と呼び、便秘は万病の元と言われるほど体にとって良くない状態です。
それは便秘をそのままにしておくと、大腸の中で溜まった老廃物は時間がたてばたつほど発酵し分解され体の血管を通して全身に回ることになります。
その状態になると肌の老化現象を引き起こすほか、その他の臓器にも周ることで機能を衰えさせて様々な病気のリスクを引き上げることになります。
便秘の原因にはなにがあるのか
便秘とは1日に2回から3回出ることが理想の排便が1週間から1ヶ月間の間で出ないことですが、そもそも1週間から1ヶ月以上でないのには仕事や学業の関係でトイレに行けずに我慢してしまい排出する力が衰えてしまうことそして運動をしないことによるぜん動運動の促しが少なくなっていることです。
しかしそれ以上に多い原因としてあるのが大腸の調子を崩していることです。
大腸には腸内フローラと言われる細菌類が多く存在していますが、便秘というのはその細菌類が出す酵素が力となって形作られるためバランスが崩れると大腸が動かないのと同様に形作られないので外に出にくくなります。
便秘予防につながる玄米の効果
便秘になるのは大腸にいる腸内フローラの状態が悪くなるからであるため、その腸内フローラの便を作る酵素を出してくれる細菌を元気にしてあげることが予防につながることになります。
その予防においてはやはり食事で改善することが良く、その食事の中で取り入れると良いとされているのが古来からお米として食べられていた玄米です。
玄米は表面のぬかをそのまま残して食べるお米で、便秘予防につながるのはその玄米のぬかである表面が役に立ちます。
豊富な食物繊維
ぬかを意味する表面は豊富な食物繊維であり、食物繊維は消化吸収できない糖分である繊維と水に溶けやすい繊維に分けられており吸収できない繊維は網目状となり便の形づくりに役に立ちそして水に溶けるものは腸内フローラの餌となり数を増やすことでより形作るのに役に立つことになります。
そしてぬかにはビタミンやミネラルが豊富に入っていることによって腸内の細胞を若返ら得せることができる効果を持ち、それを積み重ねることで腸内フローラと大腸組織の若返りによってぜん動運動と排出される酵素の力が元に戻り便秘予防そして改善につながることになります。