乳児便秘の原因は運動不足だった!!運動不足と便秘の関係について
- 2015.10.11
- 便秘「基本のき」
- 1739view
赤ちゃんの便秘って、本当にたくさんの原因がありますよね。
そんなたくさんの原因の一つには、運動不足も含まれているのです。
今回は、赤ちゃんの運動不足と便秘の関係についてご紹介します。
乳児便秘の原因となる運動不足について
大人でも同じことが言えるのですが、赤ちゃんは運動不足でも便秘を引き起こします。
筋肉で押し出す力もなければ、排泄をすると言う習慣も身についていませんので、便はお腹の中に滞留しやすい状態です。
首も座っていない、もしくは座り始めたばかりの赤ちゃんの運動不足・・・。
運動なんて怖くてさせられない!!そう思ってしまうママも多いことでしょう。
でも赤ちゃんの運動不足って、大人が運動をする様なハードなものではなく、簡単に手足を動かしてあげるだけでも解消できるものです。
また自力では運動することができないので、ママやパパが優しくそっと動かしてあげるようにします。
実際の運動方法って??
ぐらぐらな赤ちゃんの体を持って運動させることって、本当に神経を使うしママやパパにとっても『コワイ!』の一言ではないでしょうか?
しかし便秘解消や運動不足解消は、赤ちゃんのためです!!
赤ちゃんの便秘時の運動方法は、体を横にねじったりなんてことはできませんので、脚をほんの少し持ちあげて自転車こぎをするように、優しく簡単に回してあげるだけ。
たったこれだけで普段から運動を全くしていない新生児には、大きな運動となって眠っている腸も動き始めてくれます。
また運動をすることにより腸の働きが良くなることで、ミルクの飲みが悪かった赤ちゃんも消化吸収力が高まるので、お腹が空いてミルクを飲めるようになります。
『便秘かな?』と思うことがあれば、優しく運動をさせてあげましょう。
ママやパパとのスキンシップも生まれる♡
最近ではベビーマッサージや、ベビースイミングと言う様な、赤ちゃんと両親とのスキンシップを目的としたものがたくさん実施されていますよね。
この様な経験を通して、ママやパパも赤ちゃんの両親であると言う心が少しずつ芽生えてくるのです。
この便秘による運動も、スキンシップの一種に含まれます。
特に普段仕事が忙しくてなかなか赤ちゃんの面倒を見ることができないパパには、是非一度は経験してもらいたいものです。
寝たきりの赤ちゃんのお世話ができることって、本当に限られた期間のことですので、パパも積極的に育児に参加していきましょう!!
「便秘「基本のき」」カテゴリの関連記事
-
消化されないとうもろこしと腹痛の関係!便秘解消できないのはこんな人!
- 2017.06.19
- 3943view
-
梅雨を乗り切る!疲れた体に「とろろごはん」で便秘改善、ダイエット効果も
- 2017.05.27
- 2466view
-
武田便秘薬の効果と正しい飲み方。下痢や腹痛など副作用がある?
- 2017.04.12
- 3369view
-
漢方便秘薬は副作用がないはウソ。漢方便秘薬を飲むときの注意点
- 2017.04.10
- 2188view
-
- 2017.04.08
- 2347view
-
ビフィズス菌が便秘に効く理由。腸内のビフィズス菌を増やす食生活
- 2017.04.06
- 2093view